ブラウザのバックで戻ってください
インチキ着色過程(くれぐれも参考にしないよう) | |
![]() |
ソフトはフォトショの6.0です 取り込み直後 わりと濃く塗る習性があるので、 主線は若干薄めで真っ黒ではないです。 (あんまり分からんけど) ゴミ取りは主線抜き出し(?)た後にやってます。 ものそ汚いので。 |
![]() |
かなり目に痛い。 この色をそのまま着色に使わないうえに 肌色の塗り残しが最も目立つので。 しかし本気で目に痛い。 |
![]() |
この時のレイヤー 主線 髪の毛 刀(仕込みドス?) 襷 甚平 インナー2(主に装飾・この絵では黄色の部分) インナー1(水色のトコ) バンダナ(足の) ズボン 足(草履と足袋めんどくさいので一括) 包帯 瞳 白目 肌 背景 大概私は下のレイヤーから塗る。 別にどっちから塗ってもいいけど。 バケツツールはお勧めしない。 細かいところとか主線の塗り残しが汚い。 このあと背景を白に、主線を黒に戻したら 色調補正の出番。 色調補正したら影付け開始。 |
![]() |
色調補正の結果マイナーチェンジを図ろうとしていた インナーが結局いつもと同じ赤色に・・・。 実は足のパーツの書忘れを発見。 影は焼き込みで濃くしすぎたら薄い色の部分を スポイトでとってエアブラシで補修。 この時透明部分を保護しているとはみ出ないから楽。 明るいトコは覆い焼き。 私は色を暗くする癖があるので、明るさコントラストで 意識的に白く明るく・・・。 バンダナ巻いてるほうの足は黒くしたかったので 最後に焼き込みを中間色からハイライトにして 一気に黒くしました。 主線のうえに髪の毛レイヤーを持ってくることもあるけど 今回は面倒だったのでフツーにそのまま。 |
![]() |
さて、上の絵とどこが違うねんですが、主線の加工。 主線太くなるのが嫌ならやらないほうがいい。 主線をコピーして 現在レイヤーの順番 ホワイト 主線のコピー(ガウス) 主線 髪の毛 さっきと一緒(略) 肌 背景 で主線コピーのレイヤーをガウスでぼかしてみました。 ただ顔の中身がぼやけるのは嫌なので、 主線コピーのレイヤーの顔の部分は エアブラシで消してます。 昔はドロップシャドウで主線加工してた。 金属がもっとあれば光るトコもいっぱいあるんやが・・・ 今回目だけ。 |
![]() |
ココに来てやっと人物レイヤーを統合 背景はちゃんと描いたほうが絶対いい。 何か浜辺にしたかったみたいですが、 明らかにサーフィン出来そうなほどの荒波。 元の絵が戦闘を想定したようなポーズだったり 背景を無視したポーズなので 背景は毎回感性に任せてとんでもない状態。 何か荒波に向かって駆け出してるような気もします。 ココで終わっとけば良かった・・・。 白の部分砂浜にして。 刀の先っぽは書き足しました(だから色が変)。 |
![]() |
完成画像。 かなり紆余曲折したのが伺えて嫌。 何か魚がかなり投げやり 何か色々やってて失敗しました感アリアリ。 背景に一番時間がかかってるのにこんなん 背景絵じゃなくて雰囲気絵。 |
ブラウザのバックで戻ってください(しつこい)。